「最近、急に体調が悪くなった」
「一気にガタが来た気がする」
そんなふうに感じたことはありませんか?
実はそれ、“突然”ではなく、“じわじわ”と身体が限界に近づいていただけかもしれません。
「一気にガタが来る」って、どういうこと?
例えるなら、身体は「静かに崩れていくジェンガ」。
・ちょっと睡眠不足が続いて
・猫背のままパソコンを長時間
・腰が痛くてもストレッチを後回しにして
・疲れてるのに動き続けて…
・肩こりあるけど無視続けて
そんな**“ちょっとした無理”が少しずつ積み重なって**、
ある日いきなり「ドスン!」と崩れる瞬間がやってくる。
それが、私たちが感じる「一気にガタが来た」という感覚なんです。
本当は身体が“前もって”サインを出していた
体のメカニズムとして、ある場所に負担がかかっても体全体で負担を分散する機能が備わっています。
✔ 筋肉のこわばり
✔ 呼吸が浅くなる
✔ 朝の疲れが取れない
✔ 寝てもスッキリしない
✔ ちょっと動くだけでしんどい
こうした“小さな異変”を、
実は身体は何度も出してくれていたんです。
でも、それに気づかないまま頑張り続けた結果、
体がもう頑張れないと悲鳴をあげて「ドカン」と限界突破。
若い頃は多少の無理もききますが、年齢を重ねるほど体の回復力や代謝は変化していきます。だからこそ、昔の感覚のままではなく、今の自分を大切にケアしていくことが必要なのです。
どうしたら防げるの?
「ガタが来る」のを防ぐには、
体のサインに早めに気づいてあげることが大切です。
そのためには、
-
自分の体を知ること
-
姿勢や呼吸、日々の疲れをチェックする習慣
-
日々のセルフケア(ゆるめる・整える)
-
自分で整える“方法”を身につけておくこと
がとても有効です。
ガタがきてしまった人はどうしたらいい?
今やるべきことは、「戻すこと」ではなく「整え直すこと」
よく「元の状態に戻したい」と言われますが、
実は「戻る」よりも「整え直す」ことが大切です。
なぜなら、ガタが来る前の状態も、
実は“無理を抱えたままの状態”だった可能性が高いからです。
今の身体の状態をゼロにして、
新しい身体との付き合い方を学ぶタイミングなんです。
体を“整え直す”3つのステップ
まずは「安心」を取り戻す
ガタが来た身体は、警戒モード。
呼吸をゆるめ、痛みや不安を和らげる時間を大切にします。
少しずつ体と対話する
どこが本当に疲れているのか?
どんな姿勢がつらいのか?
セルフチェックややさしいケアから始めていきます。
「できること」を増やしていく
少し体が楽になってきたら、呼吸・姿勢・動作の再教育を。
筋トレやスポーツなど、上手くする必要はありません。
まずは”やってみる”ことから始めてみましょう。
整える力は、実は“誰にでもある”
当サロンでは、ただ施術を受けるだけではなく、
「自分の身体に気づける人」
「日常でケアできる人」
を増やすことを大切にしています。
そして、最終的には
“施術者”=人に整える力を伝えられる人が増えることで、
周りの人の健康も守れるようになると考えています。
\おすすめ記事/
▶ぎっくり腰はなぜ再発する?【整体師が解説】クセになる原因とセルフケアでの対策法
▶【保存版】ぎっくり腰の原因と今すぐできるセルフケア・ストレッチ完全ガイド!

コメント