だるい・重い・むくむ…その不調、体液の滞りかも?整体師が教える本当に効く自然治癒力を高めるセルフケア3選

不調の原因と対策

はじめに|その不調、“流れ”の問題かも?

  • 「最近なんとなくだるい」

  • 「寝ても疲れが取れない」

  • 「脚が重い・手が冷たい」
    → これらの不調は「体液の巡り=流れ」が原因のことも多いです。


なぜ体液が滞るの?

主な原因:

  • 長時間同じ姿勢(デスクワーク・スマホ)

  • 筋肉のコリや緊張

  • 呼吸が浅い

  • 水分不足や冷え

  • ストレスや自律神経の乱れ

🌀 ポイント:血液・リンパ・脳脊髄液など、“流れるもの”は止まると不調の元に。


 整体師がすすめる「体液を流す」3つのセルフケア

 ① ゆるゆる体液流し

  • 仰向けになり、息を吸うとき軽く足を内股に、吐くときに足を外向きに動かす。これを5~10回繰り返す(ワイパーのような動き)
    [ポイント①]  深呼吸をしながら行うこと!
    息を吸うときは鼻からお腹を膨らませるように、息を吐くときは口からゆっくり長く吐くこと

    [ポイント②]  足の動きはゆっくり小さいほど効果が高い!
    無理に動かすほど、効果でないのでリラックスしながらやりましょう!

② 肩甲骨まわりのストレッチ

  • 横向きに寝た状態で片腕を上げて肩甲骨をゆっくり脱力して回す

  • ポイントは腕の重みを利用して重力で自然に肩甲骨が内側にいく(床側に肩甲骨が落ちる)イメージをもつ

🌀 背中がゆるむと“出口が開く”ように流れが変わります

デスクワークの方、特におすすめです!

③ ふくらはぎポンプ

  • ふくらはぎは第二の心臓と言われているくらい大事な箇所です

  • ふくらはぎから膝に向かって軽くなでるように圧をかける
  • 立ちながら、かかとを上げてポンプ機能を刺激
    → リンパの最下流=ふくらはぎを流すと全身スッキリ!


 日常に取り入れるコツ

  • 「1日1分でもいい」から習慣に

  • 寝ても疲れが取れない人は寝る前がおすすめ

  • 即効性はないかもしれませんが、継続が命

  • 実際の声:50歳代の方が3か月行い、腰の痛みがなくなった。寝ているときの足の熱さが無くなった。

    👉即効性はないかもしれませんが、ジワジワ効くセルフケア3選です。
    寝る前にやるのがおすすめ!


まとめ|“流れ”を取り戻すと、心も軽くなる

体液は、私たちの**“内なる川”**のようなもの。
それが流れていると、代謝・免疫・回復力だけでなく、気持ちまで軽くなっていきます。

「何か詰まってる気がする」
そう感じた時は、ぜひ今日紹介したセルフケアを試してみてくださいね!

 ご相談・体験施術はこちら

→ 公式LINE・ジモティー・お問い合わせなど

コメント

タイトルとURLをコピーしました