整体師|作業療法士資格保有
(現在は医療現場からは独立)
はじめまして!大阪で活動している整体師です。
回復期リハビリ病院での経験から
以前は、回復期リハビリテーション病院で、
脳卒中や骨折後の方のリハビリを担当していました。
その中で感じたことは、
不調はいきなりくるものではない。積み重ねで不調となる。
「不調を治す」こと以上に「今から予防」をすることが最重要。
そして、「予防」は ”自分の体と心に気づく” ことが鍵になる
ということでした。
“整える”だけじゃ足りない時代だからこそ
整体をしていてよく思うのは、
ただ姿勢を整えるだけでは、すぐに元に戻ってしまうということ。
基本的に、不調の原因は日常生活の中にあります。
どれだけ整体で整えても、普段の生活を見直さなければ、また元通り。
体もお部屋と同じで、綺麗に保つには“本人のケア”が欠かせません。
だからこそ、
「日々の動き方」「呼吸の仕方」「姿勢に対する思い込み」など
“体の使い方”と“自分のクセに気づくこと”まで含めて、整体を提供しています。
からだと仲良くなる人生へ
今の体と仲良くなることは、
安心して自分らしく生きるための“土台”を整えることだと思っています。
健康になることがゴールではなく、
自分らしい人生を生きるためのスタートライン。
整体を通して、そんなお手伝いができたら嬉しいです。
私の人生歴|たくさんの失敗と模索の中で見つけた「自分らしく生きること」
学生時代
小学生の頃は元気に過ごしていましたが、小3から孤独な日々が始まりました。
中高では部活での罵倒や、突然の退部通知なども経験し、「自分ってなんでこうなんだろう?」という思いをずっと抱えていました。
社会人になっても…
医療系の国家資格を取得し、回復期リハビリ病院へ就職しましたが、現場でも人とのコミュニケーションに苦戦。「担当を変えてほしい」と言われ、涙する日もありました。
起業と迷走
23歳で病院を辞め、思い切って起業へ。Web、投資、ブログ、整体など色々なことにチャレンジし、最初は楽しかったのですが、やがて収入が不安定に。
生活費が尽き、100均の買い物すら手が震える日々…。焦りと恐怖でいっぱいでした。
そして気づいたこと
お金に困り派遣で働いたとき、「お前が一番できてない」と言われたことで、ようやく自分と向き合う覚悟が決まりました。
「なぜ人とうまくいかないんだろう?」と深く自己分析をした結果、HSP・ADHD・ASDの気質をもっていると知り、行動指針がはっきりし心がすっきりしました。
▶「なぜか人間関係・仕事がうまくいかない…」その理由と“しない”ことで変わった私の実体験の話
今の私と大切にしていること
それ以来、自分に合う生き方・働き方を模索しながら、体のこと、心のことを学び、発信しています。
・新しいことへの挑戦
・学び続けること
・自然の中で過ごすこと
・カフェでのんびり
・自己分析や瞑想
・旅やカラオケ、読書
色々な経験を通じて、皆さんの役に立てる情報をお伝えできればと常に思っています!