【整体師が解説】AIと実際の体がズレる理由と、正しい健康の見つけ方

不調の原因と対策

AIの限界と、体のリアル──“正解”はあなたの中にある

AIは便利です。
たとえば、ChatGPTに「腰が痛い原因は?」と聞けば、姿勢や筋力、ストレス、内臓疲労など、さまざまな“可能性”を提示してくれます。

でも、ここに落とし穴があります。
AIは“ありえる原因”を出してくれますが、実際にその人にとっての原因かどうかまではわからないのです。

なぜなら、AIは「その人の過去の検索履歴」や「一般的なパターン」から答えを導いているだけで、リアルな状況(体の感覚、心の状態、生活の背景など)を把握していないからです。

本人すら気づけない体の情報は、AIには届かない

たとえば、

  • 寝るときに口呼吸か鼻呼吸か?

  • 朝起きても疲れが取れないのはなぜか?

  • 寝る前にスマホを見すぎて脳が休まっていないのか?

  • ストレスで交感神経が高ぶっているのか?

こうしたことは、本人が自覚していなければ質問すらできません
つまり、AIは質問されない限り答えることができず、「気づいていないこと」には対応できないのです。

医学やAIの“正解”が、あなたにとっての正解とは限らない

医学的には「ケガをしたら冷やす」が基本です。
でも実際には、「痛みの緩和」には効果があっても、「回復」という目線で見ると、冷やすことで血流が悪くなり、治りが遅くなる可能性もあります。

つまり、“正解のように見える情報”も、状況や目的によっては不正解になることがあるのです。

AIはツール。主役はあなたの体

AIはたくさんの情報を整理し、可能性を教えてくれます。
でもその中から「今の自分に合うもの」を選べるのは、実際の体の声を感じられる“あなた自身”だけです。

健康のヒントは「ネットの中」ではなく、
・呼吸の浅さ
・寝起きの感覚
・ストレスへの反応
など、日々の体の変化にこそ隠れていることが多いのです。

まとめ:情報はあくまでヒント。正解は“自分の感覚”の中にある

AIは確かに便利で、私もよく活用しています。
でも、健康の本質は「自分の体に気づくこと」から始まると感じています。

正しい情報に頼るのではなく、体のサインに気づく力を取り戻すこと。
そのサポートができればと思い、私は整体を通して体のリアルを伝え続けています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました