その視力低下、“まだ間に合う”かもしれません
最近、スマホやパソコンを見る時間が増え、「なんだか見えにくくなってきた」と感じていませんか?
もし少しでもそう感じたなら、今こそが予防のチャンスです。
スマホ・PCの影響を見直してみよう
10〜30代の若年層を中心に、視力低下が急増しています。
特に「近視」は、遺伝よりも生活習慣の影響が大きいことが分かっています。
スマホやPC作業が続くと、目のピント調整に関わる「毛様体筋(もうようたいきん)」が緊張し、
遠くを見る力が弱まりやすくなります。
つまり、私たちは“近視を進行させる環境”を自分で作ってしまっている可能性があるのです。
実は“目が悪くなる”のは当たり前じゃない
「最近、子どもも大人もメガネが当たり前になってきた」
そんな時代に生きていると、ついこう思ってしまいます。
「目が悪くなるのは仕方ない」
「親も近視だし、遺伝だからどうしようもない」
でも、それは本当でしょうか?
遺伝だけでは決まらない。視力は“環境”が大きく影響する!
近視のリスクは、たしかに遺伝的影響もあります。
実際、研究では:
-
両親が近視 → 子どもの近視リスク:約60%
-
両親が正常視力 → 約10%以下
しかし、近年の研究ではこう言われています:
視力の低下は、70〜80%が“環境要因”で防げる
たとえば…
-
1日2時間以上の屋外活動 → 近視の進行リスクが約23%減
-
スマホ・タブレットを1日4時間以上使用 → 近視進行が2倍
-
自然に触れる生活 → 目と脳の過緊張を緩め、視力安定に効果あり
つまり、遺伝的な素因があっても、「生活次第」で未来は変えられるということです。
視力をこれ以上悪化させないための3つの基本
① ピント調整の筋肉をゆるめる習慣を
目の中の「毛様体筋」は、休息や遠くを見ることでリセットされます。
おすすめのセルフケア:
-
1時間に1回は5m以上先を見る(窓の外など)
-
“目のストレッチ”を挟む(上下左右・遠近を交互に見る)
-
意識してまばたきを行う(ドライアイ防止)
こうした小さな習慣が、目の緊張を和らげ、視力低下の進行を食い止めてくれます。
② 光の取り入れ方を見直す
光=「視環境」も大切です。
特に子どもの近視進行では、屋外活動が少ないとリスクが上がることが明らかになっています。
-
日中は自然光を浴びる時間を確保
-
部屋の明るさと画面の差を少なく(暗い部屋でスマホはNG)
目に優しい視環境を意識するだけで、未来の視界は大きく変わります。
③ 目だけでなく「姿勢」も整える
スマホを見るとき、頭が前に出ていませんか?
首が前に傾く姿勢が続くと、目と脳をつなぐ神経系にも影響が出ます。
また、猫背や巻き肩は、
-
眼精疲労
-
肩こり
-
頭痛
とセットになりやすく、それが視力低下の引き金になることも。
整体やストレッチなどで、首・肩・背中のラインを整えることは、視力維持にも効果的です。
目の疲れを和らげるおすすめセルフケア3選
目の疲れをとる代表的なツボ
以下のツボを軽く押すと、目の奥の血流が促され、リラックス効果が得られます。
- 太陽(たいよう):こめかみのやや後ろ、かたくズーンと響くポイント
-
晴明(せいめい):目頭のくぼみ
-
攅竹(さんちく):眉頭の内側
どれも指の腹でやさしく、5〜10秒かけて3セットほど行うと効果的です。
ホットアイマスクや温タオルで目を緩める
目の周囲を温めると、血行が良くなり、ピント調整筋の緊張もゆるみます。
やり方:
-
ホットアイマスク or 温めたタオルを目元にのせて、1日5分ほど休息
-
就寝前や入浴後のリラックスタイムに組み込むのがおすすめ
“後頭下筋群”をゆるめよう
**首の後ろ〜後頭部にある“後頭下筋群(こうとうかきんぐん)”**をゆるめることで、
目の疲れやぼやけが改善することも多くあります。
首の後ろを、やさしく「トントン叩く」だけでOK!
-
耳の後ろのくぼみ(画像の位置)に指を置き、円を描くようにマッサージ(30秒〜1分)
-
同じ場所を指先で軽くトントンとタッピング
-
深呼吸しながら行うと、自律神経も整いやすくなります
目の奥がスーッと軽くなるような感覚があれば、筋肉の緊張がほどけている証拠です。
「視力のこれ以上の低下を防ぎたい」と思った今が、最大のチャンス
「まだそんなに悪くないから大丈夫」ではなく、
**「今なら間に合う」「予防できる」**という視点がとても大切です。
-
目の見えにくさに気づいた
-
最近疲れ目やぼやけが気になる
-
スマホ時間が多くなってきた
こんな方こそ、今日から始められる習慣で、未来の視界を守る第一歩を踏み出してみてください。
病院勤務・整体の経験から、心と体の健康に役立つ情報を発信しています!
整体のご予約をご希望の方は、以下いずれかのリンクからお気軽にお問い合わせください👇
📷【Instagram】▶︎ @relax5.4
📄【ジモティー掲載ページ】▶︎ 整体メニューや価格はこちらから
✉️【ブログお問い合わせフォーム】▶︎ ご相談・予約はこちらからどうぞ
コメント