心と体を大切にするとは?|整体の視点から見た本当のセルフケア

メンタルケアについて

はじめに|「自分を大切にする」とは何か?

「自分を大切にしよう」とよく言われますが、具体的に何をすればいいか分からない…という方は多いのではないでしょうか。

心を大切にすること=甘やかすこと
体を大切にすること=たまにマッサージを受けること

そんなふうに思っている人も少なくありません。
でも、整体師として多くの方の体に触れてきた中で見えてきたのは、“本当に自分を大切にしている人”は、ごく少数だということです。

心と体はつながっている

ストレスや感情が体に現れる

整体では、体の不調だけでなく「心の状態」まで体に現れることがよくあります。

  • ストレスで背中がガチガチになる

  • 我慢の連続で呼吸が浅くなる

  • 頭で考えすぎて首や顎が固まる

こういったケースでは、「筋肉をゆるめる」だけでは根本改善になりません。
**“自分をどう扱っているか”**が、体を通じてあらわれているのです。

「大切にする」とは、“向き合うこと”

甘やかすことでも、頑張りすぎることでもない

心と体を大切にするとは、「甘やかす」ことでも「無理に頑張る」ことでもありません。

それは、今の自分の状態にちゃんと気づいて、そこに意識を向けることです。

気づきが“本当のセルフケア”になる

  • 疲れてるときに無理をしていないか?

  • 頑張りすぎて呼吸が止まっていないか?

  • 我慢しすぎて、体の感覚が鈍っていないか?

こういった「小さなサイン」に気づける人が、真に自分を大切にできる人です。

整体は“気づきのきっかけ”になる

筋肉をゆるめるだけではない整体の役割

私が行っている整体では、単に筋肉や骨格を整えるのではなく、「今の体がどんな状態か」「なぜその不調が出ているのか」を一緒に見ていきます。

体の状態から心のサインを読み取る

たとえば、

  • 呼吸の浅さからストレス過多が分かる

  • お腹の硬さから食事の乱れが見える

  • 足のむくみから血流・冷えの問題が分かる

こういった“体の声”に気づくことで、自然と心の扱い方や生活習慣まで見直せるようになります。

まとめ|体は、心と向き合うための入り口

現代人は頭を使いすぎて、体の感覚が鈍くなっています。
でも、体はいつも正直に、あなたの状態を教えてくれています。

整体は、「ただ不調を治すためのもの」ではなく、
“心と体に気づき、大切にするきっかけ”を与えてくれる時間なのです。

あなたも、自分を後回しにしていませんか?

  • 最近、体の声を無視していませんか?

  • 「あと少し頑張れば大丈夫」と、無理を続けていませんか?

一度立ち止まって、自分の心と体に耳を傾けてみてください。
その一歩が、本当の意味で「自分を大切にする」ことにつながります。

整体で心と体を整える第一歩を

「最近なんだかしんどい」「理由は分からないけど疲れてる」そんな時こそ、体から整えてみましょう。

【整体師が実践】本当に効果を実感しているセルフケア習慣とは?

より効果的なセルフケア方法や整体師おすすめの生活習慣については、以下の記事もぜひ参考にしてください。

👉 【整体師が実践】本当に効果を実感しているセルフケア習慣とは?

病院勤務・整体の経験から、心と体の健康に役立つ情報を発信しています!

整体のご予約をご希望の方は、以下いずれかのリンクからお気軽にお問い合わせください👇

📷【Instagram】▶︎ @relax5.4
📄【ジモティー掲載ページ】▶︎ 整体メニューや価格はこちらから
✉️【ブログお問い合わせフォーム】▶︎ ご相談・予約はこちらからどうぞ

コメント