安定、裏技、一夜漬け、甘い蜜には罠がある-整体師が語る“甘い罠”と本当に健康になる道

不調の原因と対策

安定、裏技、一夜漬け、甘い蜜には罠がある

整体師が感じる「楽したい気持ち」の落とし穴

人は誰しも「楽になりたい」と思うものです。
特に、肩こり・腰痛・疲労感など、慢性的な体の不調に悩んでいると、
「一発で治る方法ないかな」
「◯◯するだけでOKってやつ、ないの?」
という気持ちが芽生えます。

でもその感情こそが、健康から遠ざかる罠になることがあります。

「安定したい」という欲求の裏側には

例えば、「安定して働ける体になりたい」という願いも、
裏を返せば「波がない、手のかからない体になりたい」ということかもしれません。

でも、体はそもそも“波があるもの”です。
季節・年齢・ストレス・睡眠・食事など、日々の暮らしの影響を常に受けています。
それを“安定”という名の箱に閉じ込めようとすると、かえって不調が出ることもあります。

一夜漬け・裏技・即効性への誘惑

整体でも、「1回で治して」「どこか1ヶ所を押してくれたら楽になるって聞いた」
そんな声を聞くことがあります。

確かに、即効で楽になることはあります。
でも、それはあくまで“一時的な処置”。

根本にある、筋肉の使い方や血流・リンパの流れ、体の癖などが変わらなければ、
また元に戻ってしまうのが現実です。

甘い蜜には罠がある

「何もしないで健康になれる」
「〇〇を食べるだけで痩せる」
「このストレッチだけで痛みが消える」
「整体を受けるだけで健康になれる」

こうした言葉には魅力があります。
でも、それを信じて甘えてしまうと、
本当に必要な「体との向き合い方」を見失ってしまいます。

本当の健康とは「自分でつくる力」

整体の本質は、「施術者に治してもらうこと」ではなく、
「自分の体が勝手に治る状態」に近づけることです。

血液やリンパが流れる
筋肉が動ける
神経の通りが良い
心と体がちゃんと繋がっている

そういった状態が整えば、体は自分の力で良くなっていきます。
それを支えるのが、日々の気づき・ケア・習慣です。

“楽したい”気持ちを否定しない。でも…

整体師として、楽を求める気持ちを否定したいわけではありません。
むしろ、それは体がつらいというサインだからこそ湧く感情。

ただ、それを「裏技」で解決しようとすると、長期的にはむしろ悪化するケースも。
だからこそ、楽になること根本改善をめざすことを分けて考える必要があります。

小さな積み重ねが、未来の健康をつくる

健康は「誰かにもらうもの」ではなく、「自分で築いていくもの」。
体は日々の生活の積み重ねで作られています。
安定も、裏技も、甘い蜜も、必要なときはあるかもしれません。
でもそれに依存せず、**“自分の体を信じる力”**を育てていくことが、本当の健康につながると私は思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました