頑張って幸せをつかむのか?それとも今幸せだから未来も幸せになるのか?

自分らしく心豊かに生きる

頑張って幸せをつかむのか?それとも今幸せだから未来も幸せになるのか?

多くの人は、目標を達成すれば幸せになれると思いがちです。
でも心理学や実際の経験から見ると、「今幸せを感じている人」の方が未来も幸せでいられることがわかっています。

頑張って幸せをつかむ型とは

幸せを未来に設定する

  • 「〇〇になったら幸せ」

  • 「あと〇年我慢したら…」
    こうした考え方は、一見モチベーションを高めますが、常に幸せが先延ばしになります。

デメリット:ヘドニック・トレッドミル現象

心理学でいう「幸せ慣れ」のこと。
欲しかったものを手に入れてもすぐに当たり前になり、次の目標を追い続けるループに陥ります。

今幸せだから未来も幸せになる型とは

幸せを「状態」ではなく「習慣」として作る

  • 日常の小さな喜びを見つける

  • 感謝の習慣を持つ

  • 人とのつながりを大事にする

こうした日々の積み重ねが、未来の行動力や挑戦意欲を自然に生み出します。

ポジティブ心理学が示す「幸福優位性」

心理学者ショーン・エイカーは「幸せだから成功する」という理論を提唱しました。
ポジティブ感情が脳を活性化し、創造性や問題解決力を高めることが証明されています。

実際に私が感じたこと

私も以前は「〇〇が達成できたら幸せになれる」と思っていました。
しかし、目標を達成してもすぐに物足りなさを感じ、また次の目標へ…。
ある時、日常で「好きな音楽を聴く時間」や「友達との短い会話」など、小さな幸せを意識的に見つけ始めたら、不思議と行動力も増し、挑戦も苦じゃなくなりました。

今の幸せを増やすためにできること

感謝を1日3つ書き出す

寝る前に「今日よかったこと」を3つ書くだけで、ポジティブ脳が育ちます。

スマホ時間を減らし、外の空気を吸う

SNSで他人と比べるより、散歩や深呼吸で自分の感覚に集中しましょう。

小さなご褒美を日常に入れる

おいしいコーヒー、好きな香り、好きな音楽など、簡単にできる喜びを生活に混ぜます。

まとめ:未来の幸せは「今」から始まる

頑張って幸せをつかむ方法も悪くはありません。
ですが、今を満たす習慣があれば、努力も楽しみに変わり、未来の幸せは自然についてきます。
幸せは「ゴール」ではなく、「日常で育てるもの」

おすすめ関連記事
人生に正解はない。楽しいことを選ぶ生き方

コメント