尾てい骨が痛い!応急対処法と座り方の工夫

デスクワークの方へ

尾てい骨が痛い!応急対処法と座り方の工夫

 

座るたびに「うっ…!」と尾てい骨に走る痛み。生活や仕事に支障をきたす前に、まずは応急的な対処法と、負担を減らす座り方を覚えておきましょう。

まずは痛みを和らげる応急処置

圧迫を避ける

尾てい骨が直接椅子に当たらないように、座面にドーナツ型やU字型クッションを使用します。ない場合はタオルを丸めて左右の坐骨の下に置き、尾骨部分を浮かせましょう。

疲れにくい座り方のポイント

①座骨を立てる

  • 座骨(画像の〇部分:お尻の左右のとがった骨)を意識して座ると、骨盤が立ち、腰に負担がかかりません。

  • お尻全体でドンと座らず、“骨で支える”意識を

②足裏をしっかり床につける

③環境設定

  • これは多くの人が分かってても中々やらないことなんです。
    パソコン画面をできるだけ正面にもってくる。
    小さい画面で見ない。(前かがみになるため)
  • 無意識に首が前に、肩が前にでているのを防ぎます

👉デスクワークは思っているより、からだにとって負担が大きいです。
早めにセッティングしてしまいましょう。

まとめ

尾てい骨の痛みは、まず「圧迫を避ける」「姿勢を整える」「血流を妨げない」ことが基本です。応急的に対処しつつ、原因がわからない場合や強い痛みが続く場合は医療機関での診断を受けましょう。

コメント