「年齢のせいかな?」で済ませていませんか?
30代になってから、ふと鏡に映る自分のお腹に違和感を覚えたことはありませんか?
「最近太りやすくなったな…」
「運動してもお腹だけへこまない」
そんなあなたに知ってほしいのは、「それ、脂肪ではなく“内臓の状態”が関係しているかもしれません」ということ。
内臓からのサインはお腹に現れる
私たちの体は非常に正直です。
お腹のふくらみ、むくみ、疲れやすさ――これらはすべて、体の内側からのメッセージかもしれません。
特に注目したいのが【内臓疲労】。
-
暴飲暴食
-
睡眠不足
-
薬の長期服用
-
ストレス
-
運動不足
こうした要素が積み重なると、肝臓や腸、腎臓などがうまく働けなくなり、「代謝が落ちる」「むくみが増える」「体脂肪が落ちにくい」といった状態になります。
長年の「薬頼み」が体質を変えてしまうことも
もちろん、薬は命を守るために必要な場面があります。
ただ、【薬が必要な状態がずっと続いている】こと自体が、本当は見直すべきポイントなのです。
薬は、症状を一時的に抑えることはできますが、「体質を整える」ことまではできません。
体質改善のためには、【食事・運動・睡眠・メンタル】といった、根本の生活環境に目を向けることが欠かせません。
お腹=内臓の鏡。こんな症状は要注意!
下記のようなサインがある方は、内臓疲労を疑ってみてください。
-
お腹がパンパンに張っている感じがする
-
食後に異常に眠くなる
-
便秘または下痢が続いている
-
お腹周りだけ脂肪が落ちない
-
体重は増えていないのにズボンがきつい
-
肌荒れ・吹き出物が出やすい
これらは、「食べ過ぎ」や「運動不足」だけでは説明できない体の状態です。
解決のヒントは「循環」にある
私が整体師として考えるカギは「循環」です。
血液・リンパ・体液が滞りなく巡ること。
それにより、内臓の働きもスムーズになり、自然と代謝も整います。
たとえば、こんなことから始めてみませんか?
-
湯船に毎日つかる(15分)
-
寝る前のスマホをやめる
-
朝に白湯を1杯飲む
-
深呼吸をゆっくり3分
-
1日10分だけウォーキング
-
サプリに頼る前に、まず水分と食事を見直す
どれも、特別な器具や知識は必要ありません。
「今日からできること」を少しずつ続けることが、一番の近道です。
【最後に】あなたの体は、ちゃんとサインを出してくれています
お腹のふくらみは、単なる“見た目”の問題ではありません。
それは、あなたの体からの「ちょっと休ませて!」というメッセージかもしれません。
今のうちに体の声に気づければ、将来の病気を防ぐことにもつながります。
薬に頼らない“本来の健康”を目指すために、今日から少しだけ体をいたわってあげませんか?
コメント