外食で腸活!インドカレーでお腹の不調がなくなった話
昔から体調を崩すときは、いつも原因はお腹でした。
便秘や下痢、お腹の張り…。
ちょっとしたストレスや食べ物で、すぐ調子が悪くなってしまうタイプです。
でも、最近ふと気づいたんです。
あれ?そういえば、お腹の不調がない。
きっかけは意外にも、外食で食べたインドカレーでした。
食べた翌日は自然でスムーズなお通じがあって、お腹も軽く、体までポカポカ。
まるで腸が元気になったような感覚でした。
なぜインドカレーで腸が整うのか?
-
ターメリック:腸の炎症をやわらげ、善玉菌の働きを助ける
-
クミン:消化酵素を活性化し、便秘やガスを改善
-
コリアンダー:食物繊維が豊富で腸の動きをスムーズに
-
フェヌグリーク:水溶性食物繊維で便をやわらかく
代謝アップも期待できるスパイスの力
-
カプサイシン(唐辛子):体温を上げて消費カロリーUP
-
ジンジャー(生姜):血行を促し、体を芯から温める
-
ターメリック:脂質代謝をサポート
外食でもできる簡単な腸活&代謝UPのコツ
-
ヨーグルトやラッシー、マンゴーラッシーを一緒に注文(乳酸菌プラス)
-
辛さを少しだけ上げて発汗&代謝アップ
-
食後は水やお茶をしっかり飲む
まとめ
外食のインドカレーは、スパイスの力で腸も代謝も元気にしてくれる可能性があります。
私の場合は、お腹の不調がなくなったことが何よりの驚きでした。
お腹が弱い方や冷えやすい方は、一度外食で本格インドカレーを試してみるのもおすすめです。
病院勤務・整体の経験から、心と体の健康に役立つ情報を発信しています!
整体のご予約やお問い合わせは以下からどうぞ👇
ブログお問い合わせフォーム
https://jmty.jp/osaka/ser-mas/article-1gxi3d
ジモティー掲載ページ(整体メニュー・価格)
https://kenko-salon-relax.com/contact
コメント