運動の教科書 パート➁ | 運動チェックリスト&振り返り

おすすめ記事

「運動しなきゃ…」と思っても、実際どれくらいできているかは意外と自分では見えていません。
でも、健康づくりは “まず現状を知ること” から始まります。
今日はそのための「自己診断チェックリスト」をご紹介します!

1. 1週間の運動を振り返ろう

まずは“記録してみること”が第一歩。
以下の表をコピーして埋めてみましょう。

👉 曜日ごとに「運動内容・時間・感覚(楽/普通/きつい)」をメモ。

曜日 やった運動 時間(分) 感覚(楽・普通・きつい)

👉理想の運動を知る前に、今の現在地を知ることでより運動することの大切さがわかります。

2. 運動チェックリスト 8項目

WHO・厚労省ガイドラインの要点をもとに作成したチェックリスト8項目です。
次に、このリストでYES/NOをつけてみましょう。

✅ 週に合計150分以上の中強度運動をした
✅ 週2日は筋トレをした
✅ 有酸素運動と筋トレをバランスよく取り入れた
✅ ストレッチやバランス運動を週2回以上した
✅ 座りっぱなしを60分以上続けなかった
✅ NEAT(日常の小さな活動)を意識した
✅ 睡眠や気分の変化を感じた
✅ “楽しい”と感じる運動を取り入れた

3. 結果の見方と改善ポイント

✅ が5~8 → 習慣化できている!その調子で継続。
👉 ときどき新しい運動を試してみると飽きずに伸ばせます(例:ヨガ、軽いスポーツ、水泳など)

✅ が0~4 → まだこれから。でも大丈夫!
👉まずは1つだけ実行できそうな項目からスタートしましょう。
例えば「毎日ストレッチ3分」や「エスカレーターを階段に変える」でも十分です。

4. ダウンロードして使えるシート

この記事の内容を 記入式シート(PDF) にしました!
印刷して手書きで記録しても、スマホに保存して打ち込んでもOK。

▶PDFをダウンロード

5. まとめの一言

運動は「完璧にやる」より「ちょっとずつ積み重ねる」ことが大事。
今日のあなたの運動が自分のからだをつくります。

✅ チェックが5つ以上なら、すでに習慣化できている証拠。そのまま続けてみよう。
✅ チェックが少なくても大丈夫。まずは1つから始めれば十分。

👉 どちらのあなたも、“未来の自分” への投資を、今日からコツコツ積み重ねていきましょう!

 

コメント